
( ̄ー ̄)meal( ̄ー ̄)
朝ごはんは、トースト2枚とコーヒー牛乳を食べました。
昼ごはんは、パスタとパンを食べました。
晩ごはんは、鍋を食べました。
(^O^)event(^O^)
今日は、旧友たちと子供を交えて食事会を開きます。
朝の準備を済ませると、妻次男は義父母と出掛けました。
私と長男は、なんばパークスへ。
徐々に旧友たちが集まり、息子娘たちも集まりました。
はじめは子供達は馴染んでいませんでしたが、徐々に活発に。
最後にはさよならが寂しそうでした。
このような機会は今後も作っていけたらいいな。
(゜ロ゜)health(゜ロ゜)
楽しいですが咳が出ます。
(ToT)study(ToT)
今日は、出血について勉強しよう。
出血が多いときは、まず血を止めます。
傷口を強く押さえて直接圧迫法、もしくは傷から心臓に近い動脈の止血点を、手や指で押さえる間接圧迫法をします。
出血がひどいとき、傷口が大きかったり、ひどいときは医療機関を受診をオススメします。
傷が小さい場合は消毒が一番です。
小さい傷はできるだけ空気にさらしておく方が治りが早いですので、バンドエイドは睡眠時はずしておきます。
なお、動物による傷は感染症になる可能性がありますので、医者に相談します。
鼻血は、押さえていると治りますが、興奮しないようにします。
出血部位により動脈性出血、静脈性出血、毛細血管性出血、成立機序により破綻性出血、漏出性出血に分類されます。
出血により血液成分が体外に移行するものを外出血、体内に移行するものを内出血と呼びます。
急激な多量の出血では、血圧が急激に低下し、ショック状態に陥り死亡することがあります。
(*_*)count(*_*)
日記236日目です。