
(x_x)meal(x_x)
朝ごはんは、トースト2枚とコーヒー牛乳を食べました。
昼ごはんは、天ぷらそばを食べました。
晩ごはんは、うどん鍋を食べました。
(@_@)event(@_@)
朝から長男は熱を出しています。
なのに元気です。
朝ごはんを食べて、掃除機や風呂掃除を終えました。
長男と約束の知育菓子で遊びました。
甘いお寿司作りです。
しかし、昼食前になると熱が上がってきたのかダウンしていました。
昼からはテレビ三昧。
途中でGEOにレンタルへ。
夕方になると喉が痛いのか食欲ダウン。
心配ですねアデノウイルスめ。
早く寝てもらいました。
\(^-^)/health\(^-^)/
私も体調は気をつけていこう。
φ(゜゜)ノ゜studyφ(゜゜)ノ゜
今日は、尿細管について勉強しよう。
原尿は尿細管で再吸収されて濃縮されるとともに、代謝産物が分泌されて、尿ができます。
尿細管の始まりの部分は近位尿細管です。
近位尿細管直部は単層立方上皮からなるが、やがて突然扁平な単層上皮からなる細管(ヘンレのループの細い部分)になり、そのまままっすぐ髄質に向かいます。
髄質の深部に達すると今後は反転してやや太い管(ヘンレのループの太い部分)となり、再び皮質に向かってまっすぐ伸びていきます。
このような尿細管のループをヘンレのループといいます。
ループの太い部分が皮質に達すると尿細管は緩やかに蛇行しながら、その起始である腎小体に近づいてきます。
この部分を遠位尿細管といいます。
遠位尿細管は血管極で輸入細動脈に接し、そこには糸球体傍装置という特別な構造があります。
(^0_0^)count(^0_0^)
日記201日目です。